おすすめ飲食店フランチャイズ(FC)経営ランキング!特に人気のオーナー募集をご紹介!【安定利益で儲かると評判!】

飲食のフランチャイズにはどんなデメリットがある?

公開日:2019/08/15  最終更新日:2019/07/18

飲食のフランチャイズには、個人で開業する場合と比べて多くのメリットがありますが、加盟にあたっては注意しておきたいこともあります。

今回は、実際にどんなデメリットが考えられるのかということについて分かりやすく紹介します。

 

ブランドイメージがマイナスに影響することがある

まず挙げられるデメリットは「ブランドイメージが傷つくことによって生じるリスクがある」ということです。そもそもフランチャイズというのは、個人の経営者が、本部の持つブランドの力を借りて商売をするというビジネススタイルになります。

誰の力も借りずに個人だけで開業する場合は、全く認知されていない状態からスタートすることになるため、客を集めること自体がとても大変でしょう。その点、有名なブランドの力を借りることができる場合であれば、その看板を掲げているだけで集客力をアップさせることができるのです。

しかし、何らかの事情によってブランドイメージに傷がつくような事態になったら、今度はそのことが加盟店にとってマイナスになってしまいます。最近は、アルバイト従業員による悪ふざけ動画のネット投稿が話題になることがありますが、そうしたことが一度でも起こってしまうと、ブランドイメージに大きな傷がついてしまうのです。

不祥事を起こした加盟店とは何の関係もなくても、そこに加盟しているというだけで、悪いイメージを持たれてしまい集客が落ちてしまうということもあり得ます。ですがこのことは、ブランド力を利用できるというメリットを享受するためのリスクだということも言えるでしょう。

 

経営者といっても自由度が低くなる

次に挙げられるデメリットは「個人で運営する場合と比べると自由度が低くなってしまう」ということです。フランチャイズの加盟店というのは、チェーン店の店長(社員)とは違って、加盟店を運営する人自身が経営者という立場になります。

一般的には「経営者」というと、自分で何でも自由に決められるようなイメージがあるかもしれませんが、このタイプのビジネスの場合は、経営者といえどもすべてを自由に決められるわけではないのです。

加盟店になると、ブランドイメージを守ったり、経営効率をアップさせたりするためのさまざまな制限が設けられることになりますし、それに従う必要があります。ですが、仕入れ先を用意してもらえるので自分で探す必要がないことや、運営にあたってのマニュアルが整っているということはメリットになるため、考え方次第だということも言えるでしょう。

 

その他に知っておきたいデメリット

その他のデメリットとしては「ロイヤリティを支払う必要がある」ことや「契約途中で閉店すると違約金が生じる」ということが挙げられます。

ロイヤリティは、ブランド力を利用させてもらったり経営ノウハウを教えてもらったりすることに対する利用料だと言えるので、加盟し続けるかぎりは避けられないものです。そのため、ブランド利用の対価として妥当な金額かどうかという判断を慎重におこなったうえで選ぶことが重要になるでしょう。

違約金については、契約期間が設けられているので、その途中で店舗を閉める場合に支払い義務が生じることになります。また契約終了後についても、同じ業種での営業を禁止するという競合避止義務というものが設けられているケースが多いため、注意しておきましょう。

 

飲食店にフランチャイズでは、ブランドイメージが傷つくことによってリスクが生じる場合があり、一つの加盟店で発生した不祥事などが加盟店全体に悪影響を及ぼす場合があります。

そして経営者という立場であっても、個人で運営する場合と比べると自由度が低くなってしまうということもデメリットです。その他にも、ロイヤリティを支払う必要があることや、契約途中で閉店すると違約金が生じることもデメリットだと言えるでしょう。

サイト内検索
記事一覧