フランチャイズの直営店譲渡とは?既存店譲渡との違いやメリットを解説
フランチャイズの加盟方法には一から店舗を開業するほかに直営店譲渡という方法がありますが、知らないという人も多いかもしれません。今回はフランチャイズの直営店譲渡について解説します。既存店譲渡との違いやメリット・デメリットについて触れますので、フランチャイズ加盟による開業を考えている人は、ぜひ参考にしてください。
フランチャイズの直営店譲渡とは
フランチャイズによる店舗立ち上げの場合、一から店舗を作り上げていかなければならないというイメージを持つ人も多いかもしれません。フランチャイズの店舗には直営店と加盟店がありますが、大半の人が加盟店での立ち上げをイメージしていることでしょう。加盟店でのフランチャイズ立ち上げは新規開店の要素が強く、どれだけの売上が見込めるか不透明な部分があります。
しかしながらフランチャイズの加盟方法には直営店譲渡という方法があります。加盟する側としては既存の顧客やリソースを引き継ぐことができるため、開業リスクが軽減できます。ただし本部側としては直営店にも初期投資がかかっており、ほかの加盟店との公平さを保つ必要があります。よって加盟側に対して、通常のフランチャイズ加盟料に加えて営業権や資産の売却も求めます。
フランチャイズの直営店譲渡と既存店譲渡の違い
フランチャイズに加盟して新しい店舗で開業する以外にも直営店譲渡という方法があることを説明しましたが、既存店譲渡と呼ばれる方法もあります。直営店でもフランチャイズ店舗でも既存店舗であることには変わりませんが、一般的には本部が運営している店舗を譲渡する場合を直営店譲渡、フランチャイズ店舗を譲渡する場合を既存店譲渡と呼んでいます。既存店譲渡は現在のオーナーから新しいオーナーに変わるため、オーナーチェンジとも呼ばれています。
フランチャイズの直営店譲渡のメリット・デメリット
それではフランチャイズ店舗の直営店譲渡についてメリットとデメリットを見てみましょう。
メリット①
開業の手間やコストが削減できる
店舗の開業には多くのコストや手間がかかってしまいますが、直営店譲渡であれば既にオープンされている店舗を引き継ぐことができます。開業に時間とコストを取られず、すぐに営業開始できることが直営店譲渡のメリットのひとつです。
メリット②
既存の顧客からの売上が見込める
フランチャイズの直営店には既存の顧客がいるため、売上計画が立てやすいことも直営店譲渡の大きなメリットです。店舗の開業は一からのスタートであるため、売上見込みが立たないことが大きなハードルとなりますが、直営店譲渡によって開業のハードルを下げられます。
デメリット①
既存スタッフとの関係構築
既存スタッフがいることで人材育成の負担がかからないというメリットがある一方で、オーナーが変わることで既存スタッフからの不満が出てくる可能性があります。店舗運営の未経験者である場合、短期間では既存スタッフからの信頼を得られないかもしれません。コミュニケーションをとりながら、長期的に関係を構築していくしかありません。
デメリット②
既存ルールや風土がある
直営店譲渡には開業する手間がかからない一方で、店舗のルールや風土などが染み付いている可能性があります。オーナーが変わったからといって、店のルールなどを一気に変えてしまうとスタッフの混乱を招きます。最初から自由に方針を決められないことも、直営店譲渡のデメリットの一つです。
直営店譲渡はおすすめのフランチャイズ加盟スタイル
フランチャイズの直営店譲渡には既存スタッフとの関係構築の難しさや既存ルールによる不自由さを感じるといったデメリットが考えられます。しかしながら開業の手間やコストがかからず、既存顧客からの売上見込みがあることは大きなメリットとなります。加盟する側としては開業のハードルが低くなるため、直営店譲渡はおすすめのフランチャイズ加盟スタイルです。
まとめ
今回はフランチャイズの直営店譲渡について解説しました。フランチャイズの直営店譲渡は加盟側にとって大きなメリットがあるため、フランチャイズ開業を検討している人はおすすめの方法です。