レストランのフランチャイズ店は儲かる?メリット・デメリットは?
自営業でレストランを行うことも可能ですが、集客が難しく成果が出るまでに時間がかかるケースもあります。しかしフランチャイズであればネームバリューがあるため、初日からお客さんを呼び込むことができるでしょう。今回はレストランのフランチャイズは儲かるのか、開業に必要な費用はいくらなのかを解説していきます。
フランチャイズのレストランは儲かる?
フランチャイズのレストランの収入は400〜500万円といわれています。ランチやディナーなどの専用メニュー、クーポンなどを効率的に利用することで600〜700万円も視野に入ってくるでしょう。
また多数店舗を経営している方であれば1,000万円程度の年収を目指すことが可能です。高収入になるためには以下のようなことを意識するとよいでしょう。
・なるべく初期費用を抑える
・雨の日の対策を行う
・地域の調査を大事にする
・接客内容を常に見直して行く
・経費を定期的に分析し、無駄を省く
開業に必要な費用は?
フランチャイズレストランを開業する際に必要な経費は以下の通りです。
・加盟費
・保証費
・研修費
・設備費
・内装外装費
・物件取得費
・人件費
以上の経費をまとめて500〜600万円程度が必要です。店舗をかまえる場所が都市部であったり、設備に多く投資したりすれば1,000万円程度必要になることも。そのためできるだけ多くの資金を準備しておいて損はありません。
フランチャイズでレストランを経営するメリット
フランチャイズでレストランを経営するメリットを確認していきましょう。
■ノウハウの提供がある
フランチャイズでは企業がいままで経験してきた内容や、店舗経営のノウハウを提供してもらうことができます。1から店舗を構えるのは大変ですが、ノウハウや知識を最初から手にできれば開業しやすいのは一目瞭然でしょう。また新人の教育やマーケティングの方法、レシピの提供なども知ることができるので、初心者でも安心してレストランを開けます。
■集客に困らないブランド力
フランチャイズは集客に困らないというメリットもあります。なぜならフランチャイズは世間に名前が浸透しているほか、メニューや商標を利用できるからです。名前をほとんど聞いたことがないフランチャイズと契約する場合は別ですが、多くのフランチャイズでは初日からある程度の集客が見込めます。
■本部のサポート
ノウハウの提供に加えて本部のサポートが手厚いことも、フランチャイズでレストランを開業することもメリットです。不祥事を起こした際には、本部の方から社員が来て対応してくれるため安心ですし、新規顧客獲得のための、新メニューなども定期的に更新されます。新作メニューは自作するとなると大変ですが、本部には企画部などもあるため、自分で制作する必要がなく、新作メニューを売ることができます。
フランチャイズでレストランを経営するデメリット
次に、デメリットも確認しておきましょう。
■ロイヤリティが発生する
ロイヤリティが発生することがフランチャイズのデメリット。ロイヤリティはほとんどのフランチャイズで支払う必要があるため、許容するほかありません。経営に負担がかからないよう、正確にシミュレーションをしておく必要があります。
■自分の思い通りにいかない場合も
フランチャイズで開業すると、自営業に比べて自由度が落ちてしまいます。自分が出したい料理が出せなかったり、サービスの内容の改善が通らなかったりすることもあるでしょう。また仕入れ先なども自分がよいと思った場所から仕入れができないケースもあるため、フランチャイズを始める際には、企業と自分の考えが合っているか相性を見極める必要があります。そのためには、いくつかの企業を比較して検討することが大切です。
今回はフランチャイズレストランの収入の相場や開業に必要な費用、メリット・デメリット解説しました。自営業のレストランは集客が大変なため、フランチャイズでレストランを開業する場合には、よりフランチャイズのメリットを享受できます。計画をしっかり練ったうえで、レストランを開業してみてはいかがでしょうか。