バーチャルレストランを開業するには?必要な条件や設備を解説!
新型コロナウイルスの影響により、飲食店は営業時間短縮や酒類の提供禁止などで厳しい状況が続いているでしょう。一方、外食を利用する人は減っているものの、テイクアウトやデリバリー需要は拡大しています。そこで今回は、昨今注目されているバーチャルレストランについて解説します。
バーチャルレストランの仕組み
近年、バーチャルレストランという飲食業態が注目されているようです。バーチャルレストランとは、すでに実店舗を持って営業している飲食店が実店舗とは異なる料理をフードデリバリーで提供するスタイルのことを指します。つまり、実店舗で営業をしながら、副業としてデリバリー専門店をするのをイメージすると分かりやすいでしょう。よく混同されがちな言葉にフードデリバリーやテイクアウトがありますが、実店舗とは異なる業態を展開しているかどうかが主な違いになります。
また、バーチャルレストランでは、実店舗で使用している調理器具、キッチンを使用して、料理ができあがったら配達業者に配送してもらいます。飲食店の業態によってはテイクアウトやフードデリバリーに不向きなケースもあるのです。そこで、実店舗を営業しながら、デリバリー需要の高い業態をバーチャルレストランとして営業することで、効率的に双方の売り上げを見込めるのです。
バーチャルレストランを開業するまでの流れ
バーチャルレストランを開業する場合は、店舗独自で別業態を始めるのではなく、フランチャイズ契約をして営業するケースがほとんど。フランチャイズ契約とは、フランチャイズ本部と契約を行い、本部が運営する企業名やブランド名、商品の販売権、レシピなどを得て販売する方法です。フランチャイズ契約を交わす相手をフランチャイザーと呼び、フランチャイザーはすでに知名度が高く、経営で成功しているケースが多いです。
そのため、一から経営を学んだり、広告したりする必要がなく、営業開始当初から安定的な売り上げが見込めるのがメリットでしょう。また、フランチャイズ契約をするには本部の審査に通過する必要があります。審査に通過すれば契約を行い、調理法や提供方法の研修を受けて開業となります。なお、すでに実店舗のあるバーチャルレストランは、保健所に新たに許可を申請する必要がありません。
バーチャルレストランに必要な条件と設備
バーチャルレストランを経営するには、実店舗とは異なる設備や条件を揃えなければならないケースがあります。バーチャルレストランの場合、電話またはインターネットで注文を受けることになるため、インターネット環境の構築は必須の条件といえます。なお、電話番号も実店舗とは異なる番号を用意しておくのがよいでしょう。デリバリーの依頼だとすぐに判断でき、実店舗の問い合わせと混同する可能性が低くなります。
また、デリバリー中心のサービスとなるため、配達を依頼するクルーが多くいる立地であることが重要です。料理ができたのになかなか配達員が見つからないとなれば、提供時間が遅くなったり、料理が冷めたりしてクレームになる可能性があります。そのほか、レンタルキッチンや間借りスタイルでバーチャルレストランを運営する場合、利用場所の規約を確認しておくのも注意点の一つです。
近年新たな飲食店の営業スタイルとして注目されているバーチャルレストランは、実店舗を営業しながら効率よく売り上げ拡大を狙えるシステムです。すでに営業している店舗のキッチンや調理器具を使用できるため、新たな設備投資がほとんどかからないことが魅力でしょう。しかし、バーチャルレストランを運営するにはインターネット環境や実店舗とは別の電話番号を用意する必要があります。