
おすすめポイント | 付加価値をプラスすることで確実に集客へと結びつける |
焼肉ライクを運営する株式会社ダイニングイノベーションは、焼肉ライク以外にもさまざまな飲食店ブランドを展開している企業です。焼肉や焼き鳥、しゃぶしゃぶ、蕎麦と言った日本人になじみのある料理に、何かしらの付加価値をプラスした新業態の飲食店を数多く生み出しているという特徴があります。
焼肉ライクはその代表格です。これまで“1人焼肉“という言葉を聞くことはあっても、1人専用の焼肉店はありませんでした。焼肉を食べたいけれど、焼肉店に1人では行きにくいという方が圧倒的に多く、そのニーズに応える形で誕生したのが焼肉ライクです。
会社名 | 株式会社ダイニングイノベーション |
---|---|
代表取締役社長 | 松宮 秀丈 |
資本金 | JPY 100,000,000 |
事業内容 | 外食事業への投資、経営コンサルティング及び業態開発 |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿南1-11-2 ダイニングイノベーションビル |
TEL | 03-5725-1606 |
焼肉ライクのフランチャイズを選ぶメリットは?
焼肉ライクは、1人1台のロースターを使ってお肉を焼くことで、1人では行きにくかった焼肉を気軽に食べられるようにした“焼肉のファーストフード店”です。充実のセットメニューはもちろん、カスタムメニューとして50gから単品のお肉を注文することもできるので、好きな部位を好きな量だけ存分に楽しむことができます。
そんな「1人焼肉推奨店」の焼肉ライクは、昨今の“ソロ活ブーム”とも相まって、2018年の1号店オープン時から話題が沸騰。数多くのメディアにも取り上げられ、連日行列が絶えない注目の店として、一躍有名店の仲間入りを果たしました。
焼肉ライクではファーストフード店らしく注文から3分以内の提供が基本なので、時間に余裕のないときでも気軽に焼肉を食べることができます。メニューは肉・ご飯・わかめスープ・キムチのみ。一般的な焼肉店のように冷麺やユッケなどは置いていないため難しい調理の必要はなく、効率的に回転率を上げることができます。
1人で入りやすいということから女性人気はもちろんのこと、ロースターが無煙仕様となっているので、サラリーマンの平日のランチなど、臭いが気になるシーンでも安心して利用してもらうことができます。
また、一般的な焼肉店よりも原価の高い、良いお肉を使用しているというのも焼肉ライクの特徴のひとつ。美味しいお肉をリーズナブルな価格で気軽に楽しめるようにしたことで、顧客満足度の向上やリピーターの獲得に成功しています。
現在は全国におよそ40店舗を展開しており、台湾やインドネシア、シンガポールなど、海外にも積極的に進出しています。2018年のオープンから5年以内に国内300店舗の開店を目指しているということなので、今後ますます成長が期待できる外食チェーンのひとつと言えるでしょう。
加盟後も専属アドバイザーがつくおすすめ企業はこちら
ダイニングイノベーションの展開する飲食店ブランド
上述したように、ダイニングイノベーションでは焼肉ライクを始め複数の飲食店ブランドを展開しています。どのブランドもそれまでの常識にとらわれることなく、何かしらの付加価値をプラスした新しいスタイルの飲食店となっています。
ここで、ダイニングイノベーションの展開するブランドの中から、フランチャイズ加盟店を募集しているブランドを中心にいくつかご紹介しましょう。
〇やきとり屋 すみれ
「すみれ」という店名の由来は“SMILE”。大切な人と過ごすときの笑顔、美味しいものを食べたときの笑顔など、笑顔あふれるお店づくりをコンセプトとしています。
焼き鳥には、自然豊かな大山の地で抗生物質不使用の安全なエサを食べ、広い空間を自由に動き回って育てられた大山鶏を使用。部位によって焼き方を変えており、調理は専任の焼き師が担当します。
いわゆる焼き鳥屋というと、赤ちょうちんや仕事帰りのサラリーマンたちで騒がしいというイメージがありますが、すみれの場合はデートやファミリーでも楽しめるような空間を演出。東京都を中心に、全国に多数の店舗を展開しています。
〇しゃぶしゃぶ れたす
1人1鍋でしゃぶしゃぶを食べることができる、新しいスタイルのしゃぶしゃぶ店です。“飲んでも美味しい”8種類の出汁と約30種類のタレを用意しており、これまでとは違ったしゃぶしゃぶの楽しみ方をすることができます。
居心地の良い空間で食事を味わってもらうため、店舗のインテリアにもこだわっており、丸太を設置した印象的な壁や天然木による床や天井など、ナチュラルでシンプルなデザインとなっています。関東・近畿・北海道エリアに6店舗を展開中です。
〇じねんじょ庵
“蕎麦屋はさびしい”という思いから、ゆっくりわいわいできる“楽しい蕎麦屋”として考え出されたのが「じねんじょ庵」です。こだわりの蕎麦を始め、じねんじょ料理や野菜焼き串などのメニューを提供しています。
“わいわいできる“とは言うものの、店舗はカフェのような和モダンなインテリアが落ち着いた雰囲気なので、ファミリーやグループだけでなく、おひとり様でも気軽に食事やお酒を楽しむことができます。現在は東京都と神奈川県に7店舗を展開中です。
〇Italian Kitchen VanSan
本格的なイタリアンを気軽に楽しむことができるヴァンサン。小皿料理のタパスを豊富に用意しているので、少しずついろいろな料理を楽しむことができるのが特徴です。「生ハム/シラス乗せ放題パスタ」など、メディアで話題になるようなメニューの開発実績も多数あります。
競合他社の少ない郊外住宅街に狙いを定めて出店していることもあり、ランチ・カフェ・ディナーと、1日を通して売り上げを見込むことが可能。 “小さい子どもがいると都心のおしゃれなレストランには行くことができない”というニーズをうまくキャッチし、ファミリーレストランと本格的なイタリア料理店双方の要素を掛け合わせた空間と料理を提供しています。現在は首都圏を中心に全国36店舗を展開中です。
まずは資料請求をしてみよう
“1人焼肉”の先駆けとも言うべき焼肉ライク。どの店舗もオープンすれば間違いなく集客が見込める人気外食チェーンなので、いかにしてお客さんに来てもらうかを試行錯誤する手間をかけることなく、効率的に店舗運営をすることができます。
焼肉ライクのフランチャイズが気になった方は、まずはダイニングイノベーションのホームページから資料請求をしてみましょう。時期によっては説明会が開催されることもあります。開業後の収支予測や事業の将来性など、担当者からより詳しく話を聞くことができるので、興味のある方はぜひ参加してみると良いでしょう。
なお、焼肉ライクのフランチャイズ加盟は法人限定となります。個人のオーナーは募集していませんので、ご注意ください。
焼肉ライクを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
女性ひとりでも夢のひとり焼肉を実現できるお店
去年あたりに新橋にひとり焼肉専門店をオープンと
ネットニュースで盛り上がったので、時期をずらして友達と訪問しました。
タイトルで「女性ひとりでも!」と申し上げましたが、
チキンぶりを発揮し、友人を連れてくことにw
実際女性ひとりで入店しているお客さんがいまして、
かなり勇気づけられました。
しかも結構お若い方がちらほら。
金曜日の仕事終わりの19時頃訪問。
すでにお外に5人ほど並んでいたので、20分くらい待つことに。
このところに関して、友人を連れて正解でした。
新橋の、金曜日の、人通りが多い中、女性ひとりで焼肉屋さんに並ぶなんてハイレベルすぎる…orz
(日曜日のランチのピークにとんかつ屋をひとりで並んだ奴が言う←)
並んでることに気づかず、「あっ空いてるじゃん」って感じで
入店する人が数人いました。
もう少し案内の改善が必要なのかも?
カウンター席に友人と横並びで案内され、
ひとり用の小さい台がありました。
価格もリーズナブル。
今回はカルビとタンのセット(100g)を注文しました。
1000円くらいだった気がします。
ごはんも小・中・大と無料で選べました。
友達が少食で「小」なんて頼むから、「大」食べづらくなった…くうう
今回は様子みて「並」を頼みました。
提供のスピードは牛丼なみ。
すぐ運ばれてきました!
お肉も美味しい!
刻み葱が別皿で提供されていて感動。網にこおぼさずに済む~♪
ごはんもすっごい美味しい!!
固めで炊いてるって案内に書いてあったけど、
結構柔らかい方でした。
わたしは柔らかめ派なので、とってもナイスでした。
(うわあああ、遠慮せず「大」頼んでおけばよかた…)
がっつり食べたい人は
お肉100gだと物足りないと思うので、
お肉200gか、ごはん大盛りをオススメします。
今度はひとり焼き肉するため、再訪問を決めた日でありました。
次は好きなもの、好きな量を頼みます!w
ご馳走さまでした(灬ºωº灬)
→女性おひとりさまでも利用しやすいことで人気を博している焼肉ライク。こちらの投稿者さんも1人焼肉に挑戦したいと思いつつ、初回は友人と一緒に利用したそうです。女性がひとりで焼肉店を利用することがいかに心理的なハードルが高いか、このコメントからもよく伝わってきますよね。しかしこちらの投稿者さんは同行者がいると遠慮してご飯の大盛りを注文できないことが分かり、1人で再訪することを決心したようです。1度訪れたことのあるお店は2回目以降は1人でも利用しやすくなりますから、このような経験をする方が増えれば、今後少しずつ女性の1人客も増えていきそうですね。
素晴らしいビジネスモデル。
お一人様向けの焼肉店が出来たとのことでようやく訪問。雨の日、しかもコロナ騒ぎで飲食店需要が激減する中でもしっかりと5人ほど行列が出来ている。コロナ騒ぎの影響で、むしろこういった個人スペースが区切られている業態の需要が増えてくるかもしれない。一人カラオケしかり。
さて、メニューの多彩さにも驚く。オペレーションを効率化するためにメニューをシンプル化するのが王道だが、多様な部位も肉を用意している。これが衝撃。色んな部位の肉が入った食べ比べセットを注文。注文は一人一台のタブレットにて。これも楽。うるさい店内で声を張り上げる必要がないので。また、肉質に妥協がない。赤身系、ホルモン系、脂系。どれも安っぽい肉ではない。ちゃんとしている。量は多くないけれど、一気に提供されると自分の食べている量の全体像が把握できるので満足できる。少量ずつ出してつい食べ過ぎを引き出すのは飲食店の常套手段だ。
お盆で肉とライス、スープが提供されたらセルフで火をつける。そしてセルフで焼く。これでいいし、これがいい。何故この業態が今までなかったのか、不思議なくらい。このビジネスモデルは向こう10年で一世を風靡するだろう。色んなビジネスにパクれる手法だ。
→新型コロナウイルスの影響で、どの飲食店も感染防止対策に四苦八苦していますよね。その点、焼肉ライクはもともと1人焼肉推奨店のため、比較的安心して利用できるのではないでしょうか。
感染防止対策がしっかりされているか、感染リスクが低いかどうかが飲食店選びの基準になりつつある昨今。焼肉ライクの場合、提供しているお肉の質にもきちんとこだわっているので、安心して食事をしたい方のニーズにも、おいしいお肉を食べたい方のニーズにも、どちらのニーズにも応えることができる優秀な飲食店と言えます。
飲食フランチャイズランキング!
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() |
FCブランド名 | らあめん花月嵐(グロービート・ジャパン株式会社) | やよい軒(株式会社プレナス) | ほっともっと(株式会社プレナス) | コメダコーヒー(株式会社コメダホールディングス) | 焼肉ライク(株式会社ダイニングイノベーション) |
ジャンル | ラーメン | 定食 | 手作りお弁当 | コーヒー | 焼肉 |
特徴 | ・25年以上の実績と250以上の店舗 ・35万人以上のネット会員による強いマーケティング力 | ・海外にも展開 ・低リスクかつ低資金で開業できるシステム | 弁当チェーンで店舗数ナンバーワン | 知名度が向上し、出店数も増加中 | 2018年の1号店オープン以来多数のメディアでも取り上げられている”1人焼肉推奨店” |
開業資金目安 | 自己資金200万円から相談可 | 約902万円(税込) | 約319万円(税込) | 8,500万円程度 | HPに記載なし |
詳細リンク | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく |