第2位 やよい軒(株式会社プレナス)

おすすポイント | 独立サポートシステムで低リスク・低資金で開業可能 |
両方とも知名度が高いので、皆さんも一度は訪れたことがあるのではないでしょうか。そんな株式会社プレナスは、130年以上に渡って「食へのこだわり」が引き継がれており、長年の間「おいしさ」を追求してきました。
そのような取り組みから、やよい軒では「焼きたて」、「揚げたて」、「作りたて」のおいしくて、種類が豊富な定食をお客さまに提供することができているのです。そのような定食を提供しているからこそ、多くのお客さまに親しまれており、300店舗以上も展開できています。
さらにその店舗は日本だけにとどまらず、タイやシンガポール、オーストラリア、アメリカなどにも出店しており、海外のお客さまにも楽しんでもらっているのです。このように、幅広く展開しているやよい軒のフランチャイズをぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
会社名 | 株式会社プレナス |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 塩井辰男 |
福岡本社 |
〒812-8580 福岡県福岡市博多区上牟田1丁目19番21号 TEL092-452-3600(代表) |
東京本社 |
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1丁目7番1号 TEL03-3249-0311(代表) |
店舗数 | 2,883店舗(直営店1,172店舗、加盟店1,711店舗) |
事業内容 |
ほっともっと・フランチャイズ業 やよい軒・フランチャイズ業 食材・包装等資材の販売 |
創業 | 昭和35年3月 |
設立 | 昭和51年11月 |
資本金 | 34億61百万円 |
従業員数 | 社員 1,239名 臨時従業員 5,419名(1日8時間換算) |
もくじ
おいしい定食を提供しているやよい軒の魅力
やよい軒では、日本で古くから親しまれてきた、バランスのいい食事である「定食」を提供しています。季節感や郷土性を取り入れたメニュー、ボリューム感のあるメニューなど、さまざまなメニューを展開。
それらのメニューの基本は、素材へのこだわり、そしてなるべく低価格で提供することです。このように、やよい軒では誰でも楽しめるように定食を用意しているため、子どもから大人までと幅広いお客さまが利用しています。
また、こだわっているのはメニューだけではありません。お客さまの大切な食事の時間をもっと楽しんでもらうために、店内のレイアウトや照明にもこだわっています。
店内はテーブル席、カウンター、お座敷などを組み合わせたレイアウトになっているため、さまざまなお客さまの要望に合わせた食事のスタイルで楽しんでもらうことが可能です。このように、あらゆるお客さまに居心地のいい空間で食事してもらうような工夫を行っています。
出店場所も都心だけでなく、郊外にも出店することで多くのお客さまに利用してもらっており、タイ、シンガポール、オーストラリア、アメリカといった海外にも出店。そのため店舗数は年々増えていっており、その数はなんと300店舗以上です。
これからも成長を続けていくやよい軒で、フランチャイズという形で関わってみてはいかがでしょうか。
初心者でも安心できる充実したサポート体制
やよい軒のフランチャイズは初心者でも安心して始めることができるように、「店舗貸出型」を取り入れています。「店舗貸出型」とは、やよい軒が建物や設備を用意して、それらをオーナーに貸し出すというものです。
貸し出しという形なら、店舗を買い取る必要がなく、また原則として1店舗目は、既存の店舗を引き継いで開業し、売り上げ実績もそのまま引き継ぎます。そのため、やよい軒のフランチャイズなら、自己資金で開業するよりも、低リスクかつ低資金で開業することができるのです。
もし、やよい軒のフランチャイズとして開業した場合、自己資金で開業するときは開業資金が約8,000万円かかるところを、約902万円(税込)に抑えることができます。そして、2店舗目以降開業する場合は加盟金の減額なども行っているので、多店舗化のサポート体制も充実。
このようにやよい軒が店舗や設備を貸し出し、1店舗目は既存の店舗を引き継ぐという仕組みを「やよい軒ユニットFC制度」と言います。これはやよい軒独自の独立サポートシステムです。
さらに、開業してからも、オーナーが安心して店舗の経営に専念できるように、株式会社プレナスのマネージャーが店舗のマネジメントを行い、オーナーに対して店舗の経営・運営のサポートや指導を行います。具体的には、物流システムなど店舗を運営するためのシステム、広告宣伝など売り上げをつくるためのシステム、商品開発システム、そして財政システムなど経営を支えるためのシステムといった商売の仕組みを考えてくれるのです。
そうすればオーナーは、その仕組みを利用して店舗の経営をしていくだけなので、負担を減らすことができますよね。初めてフランチャイズを行う方にとっては嬉しい、万全のサポート体制なのではないでしょうか。
加盟後も専属アドバイザーがつくおすすめ企業はこちら
安心して開業できるように開業前の5つの研修制度
やよい軒のフランチャイズは、研修制度が充実しており、研修センターや実際の店舗で、経営のことから、調理技術、接客までを学ぶことができます。研修期間は開業するまでの約2ヵ月間で、研修内容は「開業前研修①」、「開業前研修②」、「経営者基礎研修」、「引継」、「開業準備」の大きく分けて5つです。
まず「開業前研修①」は研修店舗で26日間、オペレーションや管理業務、電話応対、各機器のメンテナンスなど基本的なことを学びます。その学んだことを「開業前研修②」で、開業店舗にて復習。
そして「経営者基礎研修」では、経営者としての必要な知識を身に付けるために、福岡にある研修センターで2日間学習します。その後は「引継」で、既存社員との面談を8日間実施。最後に開業する前の2日間で「開業準備」として、棚卸や清掃、商品仕込みなどの準備を行っていくという流れです。
このように、丁寧に一から教えてくれるので誰でも始めることができますよね。
開業するまでの流れとは
それでは最後に、開業までの流れを詳しく紹介します。まず説明会で経験豊富なスタッフが、やよい軒のフランチャイズ制度の内容や、実際の運営などを説明。
その後、個別で説明会や面接を行うことで、やよい軒のフランチャイズについてしっかり理解してもらいます。そのため、もし不安なことや気になることがあれば、この段階までに聞いておくことがおすすめです。
そして店舗の選定をしていくのですが、1店舗目はオーナーの拠点となるエリアから希望を伺い、その希望に合わせたエリアをスタッフが提案します。開業する店舗が決まったら、研修を行い、いよいよ開業です。
開業した後でも、マネージャーが指導やサポートを行います。また、オーナーはお店に入らずに経営ができると思っている方も多いかもしれないですが、やよい軒ではオーナーもお店に入って運営をしていくので、そこは注意してくださいね。
やよい軒を利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
いつでも気軽に使える定食屋さん
お店の場所は、JR錦糸町駅北口のバスロータリーの近くにあります。
店内はカウンターとテーブル席があります。
内装がオシャレな感じですね。
朝があまりにも早いとあって、お客さんは少な目でした。
注文は自販機でチケットを買って席につきます。
注文したのは、目玉焼き定食です。
定食はソーセージ2本に目玉焼き、味海苔に冷ややっこと赤だしのお味噌汁です。
ソーセージはプリッと美味しいし、冷ややっこもちょうどよい大きさ、朝にはインパクトのある赤だしのお味噌汁。
んー、いい感じです。
朝から元気をもらいました。
他店の朝定食もいいのですが、やよい軒さんの定食はさすが鉄板メニューですね。
→やよい軒では、朝食メニューを提供しています。朝食を抜いてしまうとその日1日ベストな状態でのパフォーマンスができませんから、通勤・通学前にさくっと立ち寄れるのは嬉しいですよね。
朝食メニューに関しても、ごはんとお味噌汁におかずの付いた定食スタイルです。栄養バランスやお腹の満足度もばっちりなので、年齢や性別を問わず利用しやすいでしょう。
意外と貴重な定食屋
物凄く久しぶりにお邪魔しました。
前回から今までの間で気づいたこと。主に人からリクエストされたりしてそう思った。
それは、蒲田には定食屋がない。という事。
正確にいうと、定食屋は沢山ある。が、蒲田だけにトンカツや揚げ物に偏っていたり、半分中華だったり。
または地元密着型で、入りにくい雰囲気だったり。特に女子からの意見。
そんな中、チェーン店という入りやすさと品揃え。そして安定した味。
やよい軒は貴重な存在だ。
特に蒲田のやよい軒はホテルの1Fにあり、建物も内装もキレイ。
今日は「たっぷり野菜の肉野菜炒め定食」を食べた。
野菜炒めってトップにはならないけど、いつでも美味しく食べられる。
とくにこの「たっぷり野菜」はその名の通り野菜を沢山摂取できる。
そしてやよい軒と言えばおかわり無料。珍しくお米を二杯食べた。
これはやっておかないとね(笑)。
「彩定食」は6等分された食器におかずが盛り付けられている。
「サイテー食」かと思ったら「いろどり定食」でした(笑)
若干、すき焼きに脂身が多かった様だが、色々なおかずを少しずつ食べたい女子にもオススメ。
見回してみると女性客も多いな、この店舗。
目立たないけど貴重な存在だと思っている蒲田のやよい軒。
食べるものに迷った時は、またお邪魔すると思う。
→こちらの投稿者さんがおっしゃるように、最近はいわゆる定食屋と呼ばれるお店が少なくなっていますよね。初めて訪れた土地では地域密着型のお店には入りづらいですし、揚げ物が中心のお店では女性やお年寄りには利用しづらいでしょう。
やよい軒は、そのように「入るお店がない」というときにあると便利な定食屋です。チェーン店なので誰でも気軽に入ることができます。野菜中心のメニューからがっつりお肉系のメニューまで幅広く取りそろえており、また内装にもこだわっているので、あらゆる客層やニーズに応えることができるでしょう。
飲食フランチャイズランキング!
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() |
FCブランド名 | らあめん花月嵐(グロービート・ジャパン株式会社) | やよい軒(株式会社プレナス) | ほっともっと(株式会社プレナス) | コメダコーヒー(株式会社コメダホールディングス) | 焼肉ライク(株式会社ダイニングイノベーション) |
ジャンル | ラーメン | 定食 | 手作りお弁当 | コーヒー | 焼肉 |
特徴 | ・25年以上の実績と250以上の店舗 ・35万人以上のネット会員による強いマーケティング力 | ・海外にも展開 ・低リスクかつ低資金で開業できるシステム | 弁当チェーンで店舗数ナンバーワン | 知名度が向上し、出店数も増加中 | 2018年の1号店オープン以来多数のメディアでも取り上げられている”1人焼肉推奨店” |
開業資金目安 | 自己資金200万円から相談可 | 約902万円(税込) | 約319万円(税込) | 8,500万円程度 | HPに記載なし |
詳細リンク | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく |